ハンセン病市民学会 2014年5月10日、11日
2014-03-14
第10回 ハンセン病市民学会 2014in群馬草津 が開催されます
とき 5月10日(土)〜5月11日(日)
ところ(メイン会場)草津音楽の森国際コンサートホール
(第2会場)天狗山レストハウス
主催 ハンセン病市民学会
シンポジウム(5月10日午後2時30分〜)では、「重監房資料館の新設の意味を考える」「納骨堂を残すことはなぜ大切なのか」がテーマです。
とき 5月10日(土)〜5月11日(日)
ところ(メイン会場)草津音楽の森国際コンサートホール
(第2会場)天狗山レストハウス
主催 ハンセン病市民学会
シンポジウム(5月10日午後2時30分〜)では、「重監房資料館の新設の意味を考える」「納骨堂を残すことはなぜ大切なのか」がテーマです。
夏季休業のお知らせ
2013-08-12
8月14日(水)〜8月16日(金)の間、お休みとさせていただきます。
8月19日(月)より通常業務となります。
8月19日(月)より通常業務となります。
年末年始休業のお知らせ
2012-12-28
平成24年12月29日(土)〜平成25年1月6日(日)までお休みとさせていただきます
平成25年1月7日(月)からは通常業務となります。
平成25年1月7日(月)からは通常業務となります。
金融・経済講演会のお知らせ
2012-09-13
群馬県金融広報委員会主催の金融・経済講演会が行われます
講師:住田裕子弁護士
日時:平成24年10月24日(水)午後1時30分〜午後3時
場所:群馬会館ホール(群馬県庁前)
講師:住田裕子弁護士
日時:平成24年10月24日(水)午後1時30分〜午後3時
場所:群馬会館ホール(群馬県庁前)
夏季休業のお知らせ
2012-08-08
8月13日(月)〜8月15日(水)の間、お休みとさせていただきます。
8月16日(木)より通常業務となります。
8月16日(木)より通常業務となります。
教員と共同で作成した教材を追加しました(法教育)
2012-03-08
新しい教材を追加しました
今回は、群馬弁護士会が群馬県高等学校教育研究会公民部会と協力して作成したものです。
教員向けの教材ですが、弁護士が使用するにも十分参考になります。
是非ご覧下さい。
教材はこちら
今回は、群馬弁護士会が群馬県高等学校教育研究会公民部会と協力して作成したものです。
教員向けの教材ですが、弁護士が使用するにも十分参考になります。
是非ご覧下さい。
教材はこちら
年末年始休業日のお知らせ
2011-12-28
平素は格別のお引き立てを賜り,厚く御礼申し上げます。
当事務所において,下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
記
平成23年(2011)年12月29日(木)− 平成24年(2012年)1月4日(水)まで
当事務所において,下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
記
平成23年(2011)年12月29日(木)− 平成24年(2012年)1月4日(水)まで
新しい教材ができました
2011-12-09
新しい教材ができました
職員室裁判
短時間での授業向けに作成しました。
裁判の必要性や法律の意味・役割を理解する第一歩になると思います。
ムサシの失恋
本格的な模擬裁判シナリオです。
2時間程度をかけてじっくり取り組む際のシナリオです。
職員室裁判
短時間での授業向けに作成しました。
裁判の必要性や法律の意味・役割を理解する第一歩になると思います。
ムサシの失恋
本格的な模擬裁判シナリオです。
2時間程度をかけてじっくり取り組む際のシナリオです。
ウインタースクールの募集開始
2011-11-01
群馬弁護士会主催のウインタースクールが募集を開始しました。
〆切りは12月5日です。
例年定員に達しているので、お申し込みはお早めに!
対象は県内の高校生ですが、裁判傍聴や裁判体験ができるので、法学部志望の高校生は積極的に参加して下さい。
詳しくは、法教育のページでご確認下さい
〆切りは12月5日です。
例年定員に達しているので、お申し込みはお早めに!
対象は県内の高校生ですが、裁判傍聴や裁判体験ができるので、法学部志望の高校生は積極的に参加して下さい。
詳しくは、法教育のページでご確認下さい
法教育のページに新規教材を追加しました
2011-10-27
法教育のページに新しい教材を追加しました。
アリとキリギリス(人間バージョン)です。
これまでの教材は、アリやキリギリスを登場人物にしていましたが、登場人物を人間にしたものを追加しました。
対象は、小学校高学年から中学生程度です。
被告人質問のみ使用し、証人尋問を資料配付にとどめれば、1時間程度の授業にも対応できます。
教材はこちらです。
アリとキリギリス(人間バージョン)です。
これまでの教材は、アリやキリギリスを登場人物にしていましたが、登場人物を人間にしたものを追加しました。
対象は、小学校高学年から中学生程度です。
被告人質問のみ使用し、証人尋問を資料配付にとどめれば、1時間程度の授業にも対応できます。
教材はこちらです。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (51~60/67件) |